企画に合わせて起用した老人たちを、さらに映画に投影させて——ラザヴィアン監督 『グレーマンズ・ジャーニー』ティーチ・イン
NHKアジア・フィルム・フェスティバルの企画として、イラン…
『みんなのしあわせ』試写会に“ふとっちょのダース・ベーダー”登場 エドゥアルド・アントゥニョ氏舞台挨拶
その容赦無い人間描写とアナーキーな作風にカルト的な人気を誇…
映画『修羅雪姫』初日舞台挨拶
伊藤英明、釈由美子主演、佐藤信介監督の映画『修羅雪姫』。20…
映画『ハートブレイカー』ナレーション収録
2002年1月中旬より、ニュー東宝シネマほか、東宝洋画系で公…
第4回NHKアジア・フィルム・フェスティバル 特別参加作品『駆落ち』舞台挨拶
NHKアジア・フィルム・フェスティバルでは第2回よりNHKの…
「母性の良い面だけではなく、人間として描きたかった」(ナン監督) 『囁く砂』ティーチ・イン
インドネシアという国からステレオ・タイプ的に連想する風景と…
「数学と映画は純粋さという点で共通しているのです」 『ザ・ロード』ダルジャン・オミルバエフ監督ティーチ・イン
母親の危篤の連絡を受けた映画監督が、故郷へと車を走らせる。…
第4回NHKアジア・フィルム・フェスティバル シンポジウム 第二部 パネル・ディスカッション
休憩を挟みシンポジウムは第二部のパネル・ディスカッションへ…
第4回NHKアジア・フィルム・フェスティバル シンポジウム 第一部 基調講演 「アジア映画のいま」
第4回NHKアジア・フィルム・フェスティバルが12月16日…
『Color of pain 野狼』手作りコーヒーの友情譚も飛び出した舞台挨拶
日本きっての国際派アクション俳優と、ハリウッドも一目置くア…