2002年『スパイダーマン』、2004年『スパイダーマン2』、2007年『スパイダーマン3』で、過去3作品の全世界興行収入が25億ドルを超える大ヒットとなった『スパイダーマン』シリーズ。1962年にマーベル・コミックで初めてスパイダーマンが登場してからちょうど50周年となる2012年、スタッフ・キャストを一新した新しいシリーズとして3Dで再始動する!
新章となる映画がその名も『アメイジング・スパイダーマン』(6/30世界最速公開、マーク・ウェブ監督)!

公開に先駆け、新たなるピーター・パーカー役としてハリウッドで最も期待される若手俳優アンドリュー・ガーフィールドと、新ヒロインを演じるエマ・ストーンが、プロデューサー達とともに海外のどこよりも真っ先に来日。本日特別フッテージ映像上映ならびに記者会見を行いました。

日 時:1月18日(水)
会 場:ザ・リッツ・カールトン東京(東京・港区))
登壇者:アンドリュー・ガーフィールド(ピーター・パーカー役)
エマ・ストーン(グウェン・ステイシー役)
アヴィ・アラド(プロデューサー)
マット・トルマック(プロデューサー)

▼マスコミ
記者:350名
スチール:60名
ムービー:15台

———————————————————————————————–
《会見Q&A》
———————————————————————————————–
AG アンドリュー・ガーフィールド(ピーター・パーカー役)
ES エマ・ストーン(グウェン・ステイシー役)
AA アヴィ・アラド(プロデューサー)
MT マット・トルマック(プロデューサー)
※8分30分のフッテージ映像を上映した後、記者会見を行いました。

■まずご挨拶を
AA:コンニチハ。また東京に来れて嬉しいです。今回は『アメイジング・スパイダーマン』のフッテージ映像を携えての来日となりました。
日本がプレスツアーの最初の国です。美しいエマ、素晴らしいアンドリューをご覧いただけたかたと思います。
とても誇りに思っている作品ですので、どうぞ楽しみにしていください。

AG:コンニチハ。これだけ多くの方に来ていただいて、今圧倒されています。皆さんと繋がりたい、サポートを得たいと思っています。
今日のフッテージ映像、そして本編を観ていただくことにとても興奮しています。
昨日は個別の取材を受けたのですが、とても知的な質問が飛び交いました。今日も楽しみです。アリガトウゴザイマス。

ES:コンニチハ。初めて東京に来ました。世界でもっともクールな街だと感じでいます。ビルからの東京の景色を観てもそう思います。
皆さんにこの作品を楽しんでいただけると嬉しいです。今日は起こしいただき本当にありがとうございます。

MT:コンニチハ。こういうかたちでこの場にいることを大変光栄に思っています。
日本がプレスツアーのスタートとなり、世界最速での公開もここ日本です。このことから我々の日本への想いを感じとっていただけるかと思います。
また日本の皆さんがこのキャラクターを愛してくれているから、この結果になったのだと思います。
私事ながらSONYに勤めていましたので、まるでホームグラウンドに帰ってきたような気持ちです。
最後に、6月30日に日本で世界最速公開となります。
この地から『アメイジング・スパイダーマン』が始まるのだと宣言させてください!(会場拍手)

■(AAへ)普通の男の子だけに共感を得られる主人公ピーター・パーカーを生まれ変わらせましたね。それだけの想いがこのキャラクターに?
AA:
若い男の子が両親を失い、労働者階級でおじとおばに育てられた。孤児で、両親は誰なのか、自分が誰なのか知りたい。そして自分の人生を自分で切り開かなくてはならない。
彼はいとこ、隣人、親友、そんなだれでも身近に感じ共感できるキャラクター。
また彼は他のヒーローと違って身近な人たちを救います、世界を救うわけではない。地に足が着いたーヒーローなんですね。
前の3作の「スパイダーマン」では語りつくせなかったストーリーがたくさんあります。ピーターはどのように彼の旅を始めたか、自分探し、家族の話、始まりは?
グウェンとは真実の愛が生まれるのですが、彼女は恋の対象であり知的な友達で、ピーターと平等の立場の強い女性。
ピーターの視点で描かれ、答えを探していきます。スタン・リーが込めた、彼の気持ち分かるキャラクター設定になっています。
それからエモーショナルなストーリー。アクションはストーリーのためにあります。ただ壊す・爆発するものではなく、現実に根付いたアクションをマーク・ウェブは創り上げました。
悪役はDr.コナーズですが、彼はピーターにもグウェンにも関連した人物。恩師であり、父親を知っている敵で、戦う相手として心情的に厳しい人物なんです。
そしてピーターは蜘蛛に噛まれたり、ミューテーションする前から、英雄の心を持っているんです。