人気俳優・斎藤工が、韓国皇太子の衣装で登壇!「宮祭り」開催記念トークイベント
7月10日より(8月27日まで)シネマート新宿にて好評開催中の大ヒット韓国ドラマ『宮〜Love in Palace』の劇場版3部作などを上映している「宮祭り」、その開催を記念し、一番の注目作『宮〜Love in Palace THE MOVIE』の初日となる7月17日(土)に、新宿のシネマート新宿でトークイベントが行われた。
「宮祭り」では、『宮〜Love in Palace THE MOVIE』の他に、「宮」キャスト関連作品も上映しているが、その中の1作『カフェ・ソウル』で、「宮」でイ・ユル役を演じたJohn- Hoon(ジョンフン)と共演した斎藤工が登壇、John-Hoonの素顔と男性から見た「宮」の魅力を語った。
残念ながら兵役中のため、来日が叶わなかったチュ・ジフンとJohn-Hoonに代わり、斎藤工が韓国の皇太子の衣装を着て登場、その豪華な衣装に、会場を埋め尽くしたファンから歓声が沸き起こった。
【「宮祭り」 開催記念トークイベント】
■登壇者:斎藤工 (『カフェ・ソウル』『新宿インシデント』NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」)
■MC:田代親世
(アジア(韓国)エンターテインメント ナビゲーター/ライター)
■日程:7月17日(土)
■場所:シネマート新宿(新宿区新宿3−13−3 新宿文化ビル6F)
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinjuku/map.html
【トークショー】 来週からNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」への出演も決まっている斎藤工が客席後ろから登場。まずは”アニョハセヨー”と挨拶し、会場を沸かせた。
<トークショーの内容>
MC:実際にチュ・ジフンが着ていた衣装を着てみていかがですか?
■斎藤さん:
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(笑)。
皆さん、すみません。背伸びしていますね(笑)。
チュ・ジフンと体型が近いようで、サイズも丁度良く、着心地もよろしゅうございます。
MC:口調まで殿下のようになっていますね(笑)。
■斎藤さん: うむ(会場笑)。
MC:「宮〜Love in Palace」を見た感想を教えて下さい。
■斎藤さん: ドラマ版「宮」と、今回の劇場版「宮」の両方を見たのですが、やっぱり面白いですね!女性はきっと、2人の王子に釘付けでしょうが、男性から見ると、タイ プの違う2人の女性を見れるので、色々な楽しみがあるなと思いました。きっと皆さんの旦那さんや、彼氏が見ても楽しめる 作品だと思います。
また、4人それぞれの思いが繊細に描かれているのが、凄く魅力的だとも思いました。
僕は、チェギョン(ユン・ウネ)かヒョリン(ソン・ジヒョ)かでいうと、学生生活にいそうな親近感があるので、チェギョン派ですね。
ただ、僕の目線は、チェギョンの弟目線でした(笑)。
僕も実際に姉がいるので共感できましたし、もし、姉が韓国の皇室に嫁いだら、ものすごく興奮すると思いますし、すごく大きなインチのテレビを買うかもしれ ません(会場笑)。
※ここから斎藤さんが、客席のお客さんからの質問に答えました。
Q:「宮」でシン役かユル役を演じるとしたら、どちらの役がいいですか?
■斎藤さん: クラスメイトで、「よっ」などと、合いの手を入れる役を演じいです(笑)。でも、既に衣装のサイズがピッタリなので、シン君ですかね(会場拍手)。
Q:今後また日韓作品に出る予定はありますか?
■斎藤さん: 予定はないですが、是非、出たいと思います。 「カフェ・ソウル」で、国をまたいで、スタッフが一丸となって作品を作る、という素晴らしい経験をしたので、また一緒に仕事をしたいなと思っています。皆 さん、声援をお願い致します(笑)
Q:もし、斎藤さんがチュ・ジフンとJohn-Hoonを使って映画を撮るならどうしますか?
■斎藤さん: それは贅沢ですねぇ。「宮」では、高貴な役だったので、もし僕が監督をするなら、最初から顔に傷があるようなハードボイルドな作品を撮りたいですね。 もしくは日本の和装を着てもらって、「バカボンド」をやったら、きっと似合うと思うんですよね。彼らなら日本人の役を出来ると思います。
MC:最後にファンの皆さんにメッセージをお願いします。
■斎藤さん: 韓国の俳優さんは、見た目も中身も”実”のある素敵な人が多いと思います。 「カフェ・ソウル」で共演したJohn-Hoonもその中の1人です。兵役制度の違いなど、韓国との文化の違いがありますが、彼と共演したことで、まるで 自分の身内が 徴兵されたように思うようになりました。
チュ・ジフンとJohn-Hoonも今は兵役中ですが、表現者は実体験からいいものが生まれると思いますし、またスケールアップして戻って来てくれると 思っています。
また、僕も彼らが兵役についている2年間を無駄にしないようにしようと意識が変わり、自分に厳しくできるようになりました。そうしたら、大きな作品でも声 をかけてもらえるようになったので、それは良かったなと 思っています。そして、またJohn-Hoonと再会できるのを楽しみにしています。
※最後は、また客席の間を通って斎藤工は退場し、ファンとの交流を図った。