いよいよ来週末6月23日(土)より公開、映画『ガザの美容室』が新宿シネマカリテ、アップリンク渋谷ほかにて全国順次公開いたします。
公開に先駆け特別先行試写会を開催。上映後のトークイベントに 批評家・映像作家の金子遊さんとアーティスト ・ 映像作家の UMMMI.さんが登壇しました。

■日時:2018年6月11日(月)
■会場: アップリンク渋谷(東京都渋谷区宇田川町37−18 トツネビル1階)
■ゲスト:金子遊さん( 批評家・映像作家)、 UMMMI.さん ( アーティスト ・ 映像作家 )

6月23日(土)より公開する映画『ガザの美容室』の先行特別試写会が6月11日(月)、アップリンク渋谷で行なわれ、ゲストに 批評家・映像作家の金子遊さんとアーティスト ・ 映像作家の UMMMI. さん が登壇、パレスチナの社会背景や女性たちについて熱いトークが繰り広げられた。

本作はパレスチナ自治区ガザの小さな美容室を舞台に、 戦争状態という日常をたくましく生きる13人の女性たちを描いた作品。

2012年11月にパレスチナを訪れた金子遊さんは「 パレスチナへ行くのに、いくつものチェックポイントをこえないといけないし、閉じ込められる閉塞感というのがとても理解できた。パレスチナ人に招かれて家に行ったことがあるけど、男たちは男たちでつるんでいる。女性たちは奥の台所がテリトリーであって、この映画でも美容室の外側は男性たちの世界で 、 まさにそういったことがこの映画で描かれていた 」と説明する。

この映画を観で、劇作家の平田オリザさんの話を思い出したというUMMMI.さん「平田さんのご実家の隣が床屋さんだったようで、その床屋さんには髪を切りに来る人以外にも、将棋をしに来る人もいたりしたそう。実際に日本でも、何をしているかわからない人が美容院や床屋に集まったりしていて、この映画を観てそんなエピソードを思い出しました。彼らはきっと無駄な時間を過ごす言い訳にしていたのではないのかな。何もしないために、しかも待つことを理由にできる場所が存在するって希望じゃないですか」と語る。

続けて金子さんは「映画の中である一人の女性が“もし私が大統領なら、女だけの政府をつくるのに”というセリフが登場するけど、本当にそうなったらいいなと思います。例えば、ハマスの幹部が女性だったり、ファタハの首相が女性であったりしたら、また違うパレスチナの形があるのかもしれない。政治的に女性が権力を握って対峙していくのか、それとも違う原理で女性は女性らしさとして抵抗していくのかという二つの解決策がこの映画で提示されているのかと感じました」と解説。その発言を受けUMMMI.さんは「両方できたらいいですよね。政治にも参加していくし、女性らしい方向を守る人は守り、あらゆる女性の在り方が常識のように認められる。これは決して遠い海の向こうの話ではなく、日本も一緒だと思います。そういうことが常識になればいいと思います」と語気を強める。

最後に金子さん「今みなさんが観た『ガザの美容室』や、他のドキュメンタリー映画でもいいのですが、彼らが感じているものを、論理的ではなく感覚的に、音や映像、身体の恐怖感として映画というものは感じさせてくれる。この映画を観た後で、どうしても僕はパレスチナことを考えざるを得ないし、パレスチナ人のことを思わざるを得ない。だからみなさんも、ご自宅に持ち帰って考えてもらいたいです」と締めくくった。

映画『ガザの美容室』は 2018年6月23日(土)より、アップリンク渋谷、新宿シネマカリテ ほか全国順次公開。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プロフィール>
金子遊(かねこ・ゆう)
批評家・映像作家。慶應義塾大学ほか講師。著書に『辺境のフォークロア』『混血列島論』ほか。編著に『クリス・マルケル』『アピチャッポン・ウィーラセタクン』『映画で旅するイスラーム』など。ドキュメンタリー映画に、ヨルダンやイラクに取材をした『ベオグラード1999』、ヨルダン川西岸地区で撮影した『万葉律パレスチナ』などがある。ドキュメンタリーマガジンneoneo編集委員。

UMMMI.
アーティスト / 映像作家。愛、ジェンダー、個人史と社会を主なテーマに、フィクションとノンフィクションを混ぜて作品制作をしている。過去に現代芸術振興財団CAF賞 美術手帖編集長 岩渕貞哉賞受賞(2016) イメージフォーラムフェスティバルヤングパースペクティブ入選(2016) MEC AWARD2016 佳作(2016) 第7回カイロヴィデオフェスティバル入選(2015) ポンピドゥーセンター公式映像フェスティバルオールピスト東京入選(2014) など。 http://www.ummmi.net/