先の参院選で、無所属の新人で唯一当選して話題となっている山本太郎議員が初めて出演した原発を扱った映画である『朝日のあたる家』。本映画に出てくるエピソードは全て福島で起こったことをベースにしていて、それをあえて福島ではなく、他の地域のひとつの家族に集約して描いており、わかりやすい、泣ける作品となっています。
5月のロサンゼルスの映画祭での上映では、アメリカ人が感動の涙を流し、6月29日、30日にロケ地である静岡県湖西市で行った完成披露上映会には、2日間で3000人の動員を達成したにもかかわらず、原発事故を扱った映画ということもあり、公開がなかなか決まらなかった。その旨を聞いた全国の有志の方たちを中心に、自主的にTwitterなどで署名活動が広まり、「ぜひうちの県でも!」というツイートだけでなく、各地の映画館に、「ぜひ上映してほしい」と直接直訴する有志の声が止まらず、東京での上映が決まった際には、Yahooのトップニュースになったほどです。その東京での上映に先駆けて、9月14日から豊川で上映が開始され、シネコンである豊川コロナシネマワールド始まって以来の満員札止めを記録! 9月28日(土)、満を持して東京で公開となりました!!渋谷のアップリンクでは、3ヶ月上映される予定です。

9月30日(日)東京公開記念舞台挨拶 @渋谷・アップリンク
登壇者:山本太郎議員、太田隆文監督

■なぜ本作に出演したのか?

山本「最初、映画ができあがった時に、これを上映してくれる映画館っていうのは・・・」

監督「ゼロです。全部断られて、『原発映画なんてできません』とか言われて。よく出てくれましたね。そもそもなんで出てくれたんですか?」

山本「2011年の3.11があって、この状況に気がついて、自分で行動を始めたんですよね。仕事はだんだんなくなっていく。ま、これ、当然のことなんですよね。広告料を糧にしているテレビ・新聞は厳しいものがありますよね。映画もそうです。映画も、製作委員会といって、スポンサーからお金をもらって成り立っているから。とは言えども、原発をテーマにした舞台やったりとか、予算が少なめの映画だったりとかは存在していましたよ。声を掛けて頂いていたんですけれど、今自分が原発に対するアクションをやっているから、わざわざ演じる必要はないんじゃないかなという思いがあったんです。そんな時間があったら、知らない人に声を掛けるという活動をやった方がいいだろうと思っていたんです。でも、監督から台本が送られてきて、お会いして、自分の役のところを見た時に、これだったらやってもいいかなと。監督がすごく情熱的に口説いて下さって。そういう部分だと思います。」

監督「シナリオを最初読んだ時、どう思いましたか?」

山本「事故って前のことっていうような、記憶の中から薄れつつある部分ってあると思う。事故ということの核心であったりとか、被爆者の原発・被爆っていう問題に対しての核心というところになかなか大手メディアは迫れないということがあるんで、『オリンピック来た、やったー』みたいな最近の流れがあって、皆すっかり終わったことっていうようなところがある。
ドキュメンタリーでいいだろうと僕の思いがあったんですけれど、ドキュメンタリーで表現できないところってありますよね。例えばカメラが回せなかった部分だとか、カメラがちょうどそのタイミングで回っていなかったりだとか。例えば園子温監督の映画(『希望の国』)の中で、酪農家の方が、自分が育ててきた牛を自分の手で処分していくところとかは、ドキュメンタリーでは無理ですよね。映画には映画にやれることがあるんだ、っていうところで、人間ドラマ・葛藤が台本の中にあったんで、こういう部分はドキュメンタリーでは追えない部分なんだろうなって思って、例えそれがお芝居であっても、この映画はしておかなくてはいけない、と思っていた。けれど、もう既に芝居じゃないですよね。」