MC:加藤さん、ひうらさんにお伺いいたします。
ご自身の漫画が映像化されるときには、どのようなお気持ちになるのでしょうか?
こだわられる点などありましたらお教えください。

加藤:初めて試写で作品を観た時、こうなるんだ!と思ったんですが、正直、戸惑いもあれば、喜びもあったり、
いろんな感情が沸きあがってすぐに言葉が見つからなかったですね。
試写が終わった瞬間、一緒に見ていたスタッフが一斉にこっちを見て、僕の感想を待っているのが分かったんですが(笑)、
その時はまだ整理しきれなく・・・その後、いろんな人に話していくうちにだんだん整理できてきた気がします。
この小説は暗い部屋で一人で書いていて、まさか5年後にこんな風になるなんて思ってもみなかったので、
今はただ、たくさんの方に観ていただけて嬉しいですね。

ひうら:自分と編集担当くらいしか知らなかった作品が世に出ていくって変な感じがしますよね。
例えば自分たちしか知らなかったキャラクターの名前がいつの間にかいろんな人に呼ばれていたりして。
それから、やっぱり皆さまに映像化する価値がある作品だと思ってもらえるということが何より嬉しいですね。

MC:皆さんにお伺いしたいのですが、何か(作品)を作ろうと思うきっかけは何ですか?
またどんな時に思いますか?

ひうら:私の場合は、(人と)たわいもない話をしている時ですね。
例えば、最近の子は恋愛を面倒くさがるんだよねという話になれば、
「じゃあ書いてみよう!」となったり、ふとした時に浮かびます。

加藤:そうですね、降ってくるというか・・・って言うとちょっと格好良すぎかな!(笑)
写真を見て、その社会的背景を調べているうちに、という時もあります。
でも何より、前作にやったことがないことをやる!ということを大事にしています。

行定監督:まずパソコンで一行目が書けると全部書けてしまいます。
僕の場合はシナリオになりますが、無理してでも最後まで書くことにしています。

MC:加藤さんは小説、行定監督は映画、ひうらさんは漫画と、それぞれ制作されるものは違いますが、
それぞれクリエイティブされるときに譲れない「信念」をお聞かせください。

ひうら:漫画は絵コンテからはじまり完成するまでの過程がとても多いんです。
納得いかないままやっていると苦しくなって、結局やり直すことになってしまうんです。
だから、妥協しないで何回もやるということを大事にしています。

加藤:いつも言っているのは、初期衝動と熱量を忘れない、ということです。
始めに感じた気持ちをずっと覚えておくことを心がけています。
途中で「これで大丈夫かな」とかいろいろ考えてしまうと、テンションが下がって書けなくなってしまいますから。
でも書けない時は、書きたくなるまで寝かすときもありますよ。

行定監督:人の話を聞くという事です。関係者やスタッフなどいろんな人に話を聞きますね。
たくさんの人に意見を聞いていると、絶対1人は良いことを言う人がいるんです。
例えば、現場の照明担当の新人にいきなり「このシーンどう思う?」と聞いてみたり。、
そうすると、その人は一生懸命に考えてくれて意見を返してくれて、それがとても良い意見だったりするんです。

MC:ありがとうございました。
そして、残念ながら、時間が無くなってしまいましたので、最後に、これから映画をご覧になる皆様に、
ご登壇いただきまいたみなさまからメッセージをお願いいたします。

ひうら:『ピンクとグレー』は大好きな映画で、公開されてようやく皆とこの話ができるー!とうれしいです。
もっといろんな人と本作について話がしたいなと思っています!是非、多くの方にご覧になっていただきたいです。

行定監督:本日はありがとうございます。
たくさんの方にご覧になっていただけて嬉しいです。加藤くんが書いた原作には、
青春のねじれみたいなものも書かれていて、映画では俳優たちの手によってリアルに描かれています。
是非、何度もご覧になって噛み締めていただき、そして新しい発見をしてもらえたらと思います。

加藤:今日は寒い中、ご来場いただきありがとうございました。
「ピンクとグレー」は自分の中で特別な一作です。自分の子供がこんなに大きくなって嬉しいですし、
もっともっと大きくなるんじゃないかなと思っています。多くの方にご覧いただくことによって、
映画としてより成熟していくと思っています。
なので、これからも皆さんの応援をどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました!

                                                        以上