独創的なラインナップで、国内外の注目も高い国際映画祭 「第10回東京フィルメックス」。初日となる11月21日には、映画祭の10回開催を記念してシンポジウム〈映画の未来へ〉を行い、北野武監督を始め、豪華な顔ぶれによるシンポジウムを開催いたしました。

日時:11月21日(土) 16:20−18:00 観客:約1,000人
会場:明治大学アカデミーホール(千代田区神田駿河台1-1アカデミーコモン3F)
登壇:セッション2 黒沢清(映画監督)、是枝裕和(映画監督)、寺島進(俳優)、西島秀俊(俳優)
<セッション2 トーク内容>
─10年前と比べて、映画の現場は変わった?
(西島)10年前は映画に出ているのが、テレビと比較してすごく特別で、あこがれだった。今はその垣根がなくなっている気がする。
(黒沢)テレビでも映画のように撮っていたけど、変な人と見られていたかも。
─映画を観るようになったきっかけは?
(寺島)暗闇の中で観ると不思議と集中力が増す。お客さんによって同じ作品が違うものに見える。映画は生ものだ。自分はたまたま観る環境にあった。
(西島)以前は普通に観るくらいだったが、この世界に入っていろいろ観るように。自分の薦めで「フィルメックスなど様々な作品を観るようになった」と言われると同志が増えたような気がする。
─映画にまつわることで印象に残っていることは?
(黒沢)蓮實重彦さんに大学で授業を受けた時の忘れられないひとこと。「映画を観て、『あれ?』『おや?』『なんだこれは!!』と思う瞬間が映画を観ている瞬間だ!!それに気がついたらたまらない」」
─映画祭との関わり方で
(是枝)コンペがある方がメディアが取り上げてくれるからいいが、映画祭では映画の多様性を見せることが大事。コンペでは様々な作品を同じ列に並べるが、それがやむなくやることなんだということとか、そういったこともメディアが記事にしてくれると嬉しい。