日本のコメディ発祥の地、「浅草」。日本有数の芸術・文化施設の集積地域、「上野」。この2つの地域を舞台に、昨日9月21日(月・祝)〜25日(金)まで、「映画(Cinema)」「したまち(Old town)」「笑い(Comedy)」という3つの要素をかけ合わせた日本初の大規模なコメディ映画の祭典、「第2回したまちコメディ映画祭in台東」(略称「したコメ」、第22回東京国際映画祭提携企画)を開催中です!したコメでは、映画人、地元の皆さん、観客が一緒に盛り上がれる仕掛けが盛り沢山!昨年の第1回よりもさらに楽しめること間違いなしです!!

 全世界のクリエイターたちに影響を与えた伝説的な6人組コメディグループ、モンティ・パイソンの結成40周年を記念し、進行役に須田泰成氏を迎え、松尾貴史、宮沢章夫によるトークショーが行われました。

●実施日:9月24日(木)
●場所:東京国立博物館・平成館

<トークショーの様子>
 ゲストは、松尾貴史さん、宮沢章夫さん。冒頭、松尾さんが本日引っ越しということで、お二人の引っ越しトークで会場が盛り上がった。モンティパイソンの短い作品を観て、その都度トークするという形で進行した。
 初めの作品は、「自転車修理マン」。内容には、政治風刺も描かれていて、その点についてのトークで盛り上がった。松尾さんは、「モンティパイソンのタブーを笑いに変える力が素晴らしい。その背景には、英国の視聴者にそのようなコメディを受け入れる土壌があるためではないか」と語った。
 他4本の作品が流され、最終的に二人が考えるモンティパイソンの魅力は、パロディの対象である人や国を徹底的に研究し、忠実に再現することであり、その作品たちは「永遠の古典である」とした。

■松尾貴史
 モンティパイソンとの出会いは、中学1年生のテレビ番組でした。
 日本のクリエーターでも明らかにモンティパイソンから影響を受けている人は見れば分かります。使われる映像やセリフの言葉の違いも、おそらく皮肉る相手を忠実に再現しています。今の日本では、NHKアナウンサーでも「超」とかいう言葉を使うから、このようなパロディがやりづらくなっています。全部同じになっているからミスマッチやパロディという笑いが作れません。
 モンティパイソンは一人も知っている俳優がいないのに夢中になりました。理屈抜きの面白さを感じます。

■宮沢章夫
 モンティパイソンはテレビ放送されていた頃からのファンで、お笑いに携わるようになってからは、よく参考にしていました。
 モンティパイソンは時間をかけてコントを作っています。例えば、チーズのコントなどでも細かく、大量のチーズの名前が出てきます。そのこだわりを見て、稽古の必要性に気付きました。
 日本の笑いは楽屋オチ、スタッフの笑いに囲まれています。モンティパイソンの笑いは知識のない人が見ると面白くないかもしれません。モンティパイソンは放送作家が俳優をやっているというより、俳優が放送作家をやっているという感じがします。つまり、演者の演技もしっかりしているのです。
 40年経っても色あせないし、改めて見ても面白い。永遠の古典です。