『審判』のプレミアに、 主演のにわつとむ、主人公を誘惑する女優陣および 大宮イチ、高橋長英、品川徹らベテラン俳優が登壇!
イギリス出身、来日30年目のジョン・ウィリアムズ監督(「いちばん美しい夏」、「スターフィッシュホテル」、「佐渡テンペスト」)が、100年前に書かれたフランツ・カフカの不条理文学「審判」との類似点を見出し、現代の東京を舞台に映画化した『審判』(6月30日より渋谷・ユーロスペースで公開)のプレミアが4月21日(土)に渋谷・ユーロライブにて開催されました。
主人公Kこと木村陽介を演じた個性派俳優・にわつとむ、木村を誘惑する女たちに扮する、隣人の鈴木役の常石梨乃、廷吏の妻・アンナ役の川上史津子、看護師・アズキ役の関根愛(めぐみ)、郊外の怪しげな学校の体育館を一時的に使った「裁判所」の廷吏役の大宮イチ(本作当時は旧芸名「市オオミヤ」表記)、主人公の叔父役の高橋長英、弁護士・田辺役の品川徹、そしてジョン・ウィリアムズ監督が撮影のエピソードなどを語りました。
日時:2018年4月21日(土)
舞台挨拶・フォトセッション:16:10〜16:40
登壇者:にわ つとむ、常石 梨乃、川上 史津子、関根 愛、
大宮イチ、高橋長英、品川 徹、ジョン・ウィリアムズ監督
会場:ユーロライブ
今回、カフカの『審判』を映画化したジョン・ウィリアムズ監督は、原作の魅力を聞かれ、「カフカの世界の話をしているのか、現代の社会の話をしているのかわからないですが、官僚社会、男ばかりが支配している社会で、訳のわからない変な法律の不安定な世界が舞台です。この4〜5年、日本がカフカの世界になってきたと思っていて、どうしてもこの映画を作らなくてはいけないと思いました。
30年間日本に住んでいるので、日本のことが大好きですが、この数年の日本の政治的な流れだとか、男の人たちの官僚社会がすごく気になっています。30年日本に住むと、責任感も感じます。社会派的な、風刺的な映画を作るという責任を持った方がいいのではないかと思いました。」と語りました。
本作で映画初主演を果たしたにわつとむさんは「入ってきた瞬間、感無量で泣きそうなんです。みなさんのお蔭で、今日見ていただくことができました。」と涙ながらに挨拶。
にわが演じるKの役は、観客の関心を引き続けなくてはいけない主人公ながら、善い行いだけをするわけではなく、難しい役。どう準備して撮影に挑まれたのかを聞かれ、「銀行員で、組織の中で出世する話でもなく、鈴木さんとの恋を添い遂げるために奔走するわけでなく、何か目的を持った役ではないので、非常に難しかった。この作品の撮影に入る2週間前に義理の父が亡くなった時にふと『これは人間の一生の生き様として演じたらどうか。』と思い、捕まった瞬間から最後までを、僕の人生だと思って演じさせていただきました。それがうまくいったのではないかと思います。」と答えました。
Kは、罪状不明なのに逮捕されてしまう役で、にわさんは、ご登壇の皆さんに翻弄されまくりましたが、特に印象的だったシーンを聞かれ、「全部印象に残っています。ここに登壇していただいている方以外の役者さんを含め、すべての役者さんが個性的で、みなさんが出すもの出すものにただ返すだけで映画になる、素晴らしい役者さんたちでした。尊敬しすぎていて、品川さんに怒るところも最初きつく言えなかったです。
一番印象に残っているところは、お寺のシーンです。ジョンは、いつも、”good,” “great,” “wonderful”などカットをかけた時の掛け声で、今の芝居がどうだったことがわかるんですよ。あんまりよくない時は、”Not bad”」と言うと、会場は大爆笑。「ジョンにある日『”excellent” の上はあるのか』と聞いたら、『その芝居に感動して、カットもかけず、何も言わずに涙を流すことが最高級のカットだ』と言いまして、お寺のシーンを撮影した時、ジョンはカットをかけずに静かに袖の方に行って泣いていまして、『わっ、最高級のカットがかかったな』と思いました」と感動エピソードを話しました。
隣人の鈴木役の常石さんは、どのように鈴木役の準備をしたのか聞かれ、「ジョンからは夢見る夢子ちゃんの役だからと説明されていて、自分なりに妄想癖を作りました。自分のプライベートの世界で、隣の部屋に住んでいる人の物音を聞いていました。隣の音は『今、Kが帰ってきた』などと思って日常を過ごすところから始めました」と述懐しました。
演じた鈴木はセクシーな魅力で主人公を翻弄しますが、主人公を翻弄する上で、心がけたこととして常石さんは、「照れという感情を自分なりに工夫しました。飛び込み台から飛ぶのに、でも飛び込めないというところが照れという感情で出るといいなと頑張りました」と話すと、K役のにわは、「隣に綺麗な人が住んでいるという設定自体がおかしい」とツッコミを入れて、会場の笑いを誘いました。
川上史津子さんは、演じた廷吏の妻・アンナ役について、「アンナは何をしたい人なのか、一番求めているのは何なのか、というところから、映画の中での役割でなく、アンナという人が何を欲して生きているのかなということを色々考えました。性的な欲求なのかしらとも思ったんですが、Kが来て、プリンスが来たと思ったのかもしれないですね、と監督と話しました」とのこと。
すると、司会をしていたプロデューサーが、「撮影現場で、濡れ場の相手役の方が『まさかあそこまでいくとは』とほやほやになって帰っていきました」とエピソードを話すと、川上さんは、「(完成した映画を見たら)生き生きと楽しい濡れ場に見えました。“目を開けて見る悪夢のような映画”だけれど、アズキもそうですけど、性を楽しんでいるキャラがいてもいいかなと思いました。」と話しました。
関根さん演じる看護師・アズキは、小悪魔的に主人公を翻弄しますが、心がけたこととして「ジョンさんに、『蝶々がいきなり現れて、自分のまわりをひらひら回ってちょっと遊んでフッと飛んでいっちゃうという印象の女の子』と言われ、アズキ自身はすごく楽しんでいるというのを意識しました。Kの反応をみるのがすごく楽しかったです。」と話しました。
ジョン・ウィリアムズ監督と3度目のタッグとなった大宮イチさんは廷吏役で、他の役とは違う、サスペンスホラー的な不気味な存在ですが、どのように準備したか聞かれ、「最初に台本を頂いた時、セリフが興味深かったです。まず自分が謎に感じました。『いつもあの奥さん(アンナ)にひどい目に遭っているんだろうな』とか『それでも奥さんのことを愛しているんだろうな』という複雑な内面は興味深かったです。」と答えました。
この役を演じてどういう点が面白かったか聞かれ、「ジョン・ウィリアムズ監督は時間をかけて丁寧に役者と向き合ってくれる珍しい映画監督だと思うんですが、普段、役者は素材として基本的には言われたことをやるということが多いですが、今回は役の命を作り、それを演じ、表現させていただいたという喜びが大きかった。普段は殺したり殺されたりが多いんですけど、本当はこういう仕事がしたかったんだなと思いました。」と想いを語りました。
上智のキャンパスでの撮影もあった高橋長英さんは「関根さんと同じく、ジョンが教えている上智大に通っていたんですよね?」と聞かれ、「2年きりだったので、学歴的には実際は中退じゃなく、退学だったみたいです」と告白。「大学紛争があり、大学がマンモス化している時代だったんです。なるべく小さくて土があって木がある大学を探していました。上智にはガーデンがあって、学生たちが弁当やコーヒーを持ってきて話し合える空間があると聞いて、それだけが理由で行きました。在学中にどんどん色んな学部ができてマンモス化しました。今はガーデンには入れないんですが、ジョンさんに時間を割いて、連れて行っていただいたり、昔芝居をやった講堂に連れて行っていただいて嬉しかったです。ホリゾントの裏の匂いが50何年前に嗅いだ匂いだな、と懐かしかったです。」と語りました。
長英さん演じる主人公の叔父は、主人公を弁護士の元に連れて行きますが、叔父役について、「すごく保身みたいな、自分の家を守るだけで、Kのことは思っていないのではないかと思います。出てくる登場人物たちは、それぞれが保身、ただただ自分のみを守りたい。自分のことしか考えていなくて、どんどん追い詰められていく。見ていて、これは僕の身にも起きる話だなと思い、怖かったです。明日我が身に起きても不思議じゃない。今我々を取り巻く状況。世界もそうですよね。アメリカだとかロシアだとかフランス、イギリス、中国、韓国。みんな同じように権力者が私物化して、ただただ保身に走っているという状況なので、この映画は怖いなと思って見ていました。」と熱く語りました。
品川徹さんは本作のオファーを受けた理由を聞かれ、「基本的に来たものはなんでもやるというスタンス」と言うと会場は大爆笑。「カフカの原作という不条理の世界を監督がどういう風に作るのかなということに興味を持ちました。」と話しました。
品川さん演じる弁護士は寝たきりながらも、美人の看護師をはべらせたり、外の世界に精通しているという裏の顔を持つ役。「この人は糖尿病を患っていて、目がよく見えない役でした。家の近くに雑貨屋さんがいて、その人が、『今、目の前にビニールがかかっているみたい。糖尿病で白内障なんだ』と言ってきたので、『手術すればすぐ治る』と言ったら、『怖くてできない』と言っていました。この人も多分手術が怖くて、だんだん見えなくなってきたのではないか」と答えました。
最後に監督が「ダークな映画だけれど、素晴らしい役者たちとご一緒できて、非常に楽しい現場でした。」と感謝の言葉を述べ、トークイベントは和やかに終了しました。