文化芸術の街「上野」と喜劇発祥の地「浅草」を舞台にコメディ映画の祭典「したまちコメディ映画祭in台東」(略称したコメ)。今年も2017年9月15日(金)~9月18日(月・祝)「第10回したまちコメディ映画祭in台東」を絶賛開催しております。
「したコメ」とは、東京随一の下町(したまち)の魅力をコメディ映画を通じて存分に味わっていただく、いとうせいこう総合プロデュースのコメディ映画祭です。「映繰り広げられる画(Cinema)」「したまち(Down town)」「笑い(Comedy)」という3つの要素を掛け合わせることで、映画人、喜劇人、地元の皆さん、映画・喜劇を愛する皆さんが一体となって盛り上がれる、他にない魅力を持った、住民参加型の映画祭となっており今年で10年目を迎えます!
イベントでは、実際にお酒のサンプリングもあり、お客さんといとうせいこうさんの「乾杯!」という音頭で上映が開始しました。舞台挨拶では、通常の上映と違う熱気が…笑
最後には、エンディングの「時代おくれ」を観客の手拍子に合わせ生披露し、ほろ酔い酒場状態の会場は一体となり大盛況なイベントなりました。

●実施日時:9月17日(日)
●場所:雷5656会館・ときわホール
●登壇者:吉田類、渡辺祐、倉嶋紀和子
●MC:いとうせいこう

(いとう)エンドロールに手拍子があるっていうのは凄いですね!お酒も出てきたことですし、、(吉田さんの音頭で再度、乾杯)
【本作の感想について】
(倉嶋)本作はしみじみ泣かせる所もありながら笑うところもあり、エンターテイメントでしたね。特に類さんの役者っぷりはすごかったですね。(吉田)自分で言うのもなんですがセリフを間違えず言ってましたね(笑)方言喋れなくて、土佐弁の先生が付いていたんですよね。 土佐弁を喋るのは海近い環境の人で、山に近い人は土佐弁は喋らないので、僕もそうだったんですよね。平安時代の言葉も残っていたりして、例えばお手洗いのことを“しず”って言ったり。 なので演技指導やダメ出しはされませんでしたが、方言指導はされましたね。(いとう)方言が話せないのに、演じたのはもう役者のやることですね!(吉田)別に役者をやるつもりはありませんので…(会場からはえー!と残念がる声が)
【吉田さんの見どころ】
(倉嶋)本編の中の、あの焼酎のジョッキの飲みっぷりはかっこ良かったですね!(吉田)本編の中で、すごいのは実はアルコール入っていないので、見事でしょ(笑)
(倉嶋)あれが水で、逆にお酒の方が入りそうなのに、あの飲みっぷりが凄いですね! 
(吉田)いや、それより凄いのが店員さんが全員役者ってところですね、実際の店員って思っている方も多いのですが、ぶっきらぼうな感じとか、間合いの取り方とかが本当にいそうすよね。
(いとう)そのリアルなところの一つがロケ地が類さんが飲んでいた聖地の愛媛だったというところですね。

【この映画祭について】
(いとう)倉嶋さん、お酒の飲むシーンは全部コメントしたほうがいいですよ!飲み方だけで映画を見るとか、古今東西、お酒の飲み方トップ10のを決めて、みたいな(笑)意外にキアヌリーブスが凄いとか(笑)
こんなにお酒が飲める映画祭がありますか!?
(渡辺)東北で行っている“吉田類と仲間たち”という支援イベントの縁もあり、今日のイベントにもつながりました。 
そこのイベントに倉嶋さんはマイジョッキを持ってきますよね(笑)持ち歩いている人はこの人だけなんです!
(倉嶋)ホッピージョッキー持ち歩いていますからね(笑)
(いとう)これはシリーズ化した方がいいですよね!映画という枠組みだけでなく、テレビとか。
(吉田)最初はそういう話だったんですよ、でも全然違ってて月に2回ぐらいのオンエアがあればいいですね。下町の大衆酒場の雰囲気を紹介するのに貢献できるのであれば、全然僕はOKです。
(いとう)ここで勝手に話してますけど、Netflixとか配信で出来ればいいですね(笑)こんな飲み屋紹介とか!孤独のグルメや、深夜食堂があって、飲み屋紹介したいですね!

(酔ったお客さんが立ち上がり登場するハプニングも、いとうさんが)これが居酒屋ですよ!(渡辺)あれ、ここは、映画館でしょ!? と突っ込む場面も。
(金宮焼酎の方が登場し、急遽Tシャツ、前掛けのプレゼントをかけてジャンケン大会が始まり会場の盛り上がりはピークに。) 

(渡辺)本作を見てから類さんのトークが観れるのは今日だけで特別ですね!
最後は本編最後にも流れていた吉田さんのあの歌を生披露。観客の手拍子と共に、観客の掛け声が止まぬ、他のイベントでは決して見れない、異色の大賑わいなイベントとなりました!