1979年TV放送された、日本ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。そのキャラクターデザイン・アニメーションディレクターの安彦良和が手掛けた、累計発行部数1,000万部を誇る大ヒットコミックス『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』のアニメシリーズ。
一年戦争―― 『機動戦士ガンダム』の物語で描かれる、ジオン公国が地球連邦軍に対し宣戦布告した独立戦争に、ついに突入します。
その一年戦争の始まり、ルウム宙域での開戦「ルウム戦役」を全2話で描いていく“ルウム編”――その人類史上初となる宇宙での人型兵器を投入した未曾有の戦争を描いていきます。
「激突 ルウム会戦」は2017年9月2日(土)、「誕生 赤い彗星」を2018年5月5日(土)よりイベント上映いたします。

この度、本作の大ヒットスタートを記念し、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦』の大ヒット記念イベントが行われました。当日は、漫画原作者でもある安彦良和総監督をはじめ、本作の主題歌を担当する島津亜矢さんが登壇し、中島みゆきさんの「命の別名」のカバーを披露し、安彦総監督含め、観客の心を鷲掴みにし、主題歌の 「I CAN’T DO ANYTHING-宇宙(そら)よ―」も生歌唱!生声に酔いしれるイベントとなりました。

◆日  程: 9月7日(木) 19:35~20:05
◆場  所: 新宿ピカデリー SC1 (東京都新宿区新宿3丁目15-15)
◆登壇者: 安彦良和総監督、AYA(島津亜矢)  ※敬称略

【安彦総監督】
<島津さんを起用した経緯>
引きが強い作品なので、強い歌が欲しかったので、でも強い歌ってなにかと探し悩んだ中で、島津さんの歌声が頭から離れなくていろいろな声もありながら、総監督として一回位権力を使っていいかなと思い(笑)、この度お願いしました。
<収録の際にリクエストは>
島津さんは座長公演なども行っていて、歌にはいつも気持ちを込めている人なので、今度はどういう風に気持ちを込めるか迷っているだろうと思い、話し合いをして“戦場の女神の歌”そのようなイメージでとお願いしましたね。
<主題歌の感想は>
非常に難しい歌で、デモを作って貰って聞いたときに辛い歌で最初は不安でしたね。でも、島津さんのレコーディングで一声聞いて、全然違いましたね。1回目からメジャー級のパワーの歌声で歌って頂き、すごかったですね。(それに対し島津さんは「光栄ですね、ものすごく緊張していて記憶がほとんどないのですが、本当に嬉しいですね」)
<生歌を聴いたご感想>
この曲も僕のゴリ押しで、島津さんもガンダムを見ていただいている人たちも世代が違うかと思うのですが、島津さんがこういう歌も歌っているんだよと知って頂きたく、ガンダムと違う曲を選曲させて頂きました。
生声を聞いて、本当に素晴らしいです。僕もみゆきストですから、感動しましたね。

【AYA(島津亜矢)】
<決まった時のお気持ちは>
あのガンダムですか!?とびっくりしました。本当に幸せなことだと思っています。
<本編のご感想は>
感動的でしたね。あのガンダムの最後の場面に私の歌が流れていることスクリーンで見て感動しました

<最後に一言>
【AYA(島津亜矢)】
家で練習するのと、ガンダムファンの皆さんの前で歌うのは全然違いますね、いつも観客の席に座っている立場ですしね。
子どもの頃、テレビで見ていたガンダムの映画の主題歌を歌わせて頂くことになるなんて、時間が経つにつれて、こんなに重たい、こんなに素晴らしいことだと、ひしひし感じています。この空気の中で歌わせて頂き、大きなチャンスをくれた安彦監督に感謝しています。ありがとうございました。(一言後、先に退場し、スタッフに声をかけられ、恥ずかしそうな表情で壇上に戻る場面も)
【安彦総監督】
もう一度お礼を言おうとしたら、もう島津さん、いませんでしたね(笑)今日は思いっきりミーハーさせていただきました。本当ありがとうございました。本日新聞を観ましたら、おかげさまで本作、興業ベスト10にランクインさせていただきました。今まで(オリジンの上映)の2週間限定から変わって、(本作は4週間限定公開)まだ3週間上映してますので、是非何度でも見て頂ければと思います。そして、島津さんのレコードも買って頂ければと思います。柄にもない宣伝させていただきました(笑)